法人の確定申告時に課税所得金額がマイナスとなった場合には、その前期の所得金額と相殺し、その相殺部分に係る前期の法人税の還付(欠損金の繰戻しによる還付)を受けることができます。
このページの目次
提出要件
この適用を受けるには、確定申告書の提出と同時に「欠損金の繰戻しによる還付請求書」を税務署へ提出しなければなりません。
対象法人
欠損金の繰戻しによる還付は、以下の法人が受けることができます。
- 資本金が1億円以下の普通法人(資本金5億円以上の法人の完全子会社等を除く)
- 公益法人等又は協同組合等
- 人格の無い社団等 など
ただし、新型コロナウイルス感染症による特別措置として、以下の法人もその適用が可能となりました。その場合、適用期間は令和2年2月1日~令和4年1月31日までに終了する事業年度が対象となります。
- 資本金1億円超10億円以下の普通法人(資本金10億円超の法人の完全子会社を除く)
災害が生じた法人
なお、上記に関係なく、災害による損失を生じた法人についても、その損失金額について繰戻しによる還付を受けることができます。
解散等をした法人
また上記以外にも、以下のような法人にもその適用が認められます。この場合、その要件は確定申告書の提出期限から1年以内に「欠損金の繰戻しによる還付請求書」を税務署へ提出することとされています。
- 解散(合併によるものを除く)
- 事業の全部の譲渡
- 更生手続等の開始 など
このように、欠損金の繰戻しによる還付は幅広く適用が認められることから、積極的に活用することをお勧めいたします。
税理士へのご相談は、一歩踏み出すことが問題解決と最適な未来へのスタートとなります。
大阪天満宮駅近くの北村佳之税理士事務所では、お客様のどんなお悩みにも迅速かつ誠実にご対応いたします。法人税、所得税、そして将来に備える相続税の試算・対策まで、税務・会計に関するあらゆるご相談を承ります。
私たちは、「キチンとご説明致します」という姿勢を大切にし、お客様がご納得いただくまで丁寧な解説を徹底しています。ご相談いただいた際は、遠方の方や業務時間外でも、ご要望に応じてこちらからご訪問いたします。不安な気持ちを解消し、前向きな気持ちで手続きを進めていただけるよう、全力でサポートいたします。
税金、経営に関するご相談がございましたら、「こんなこと聞いていいのかな?」と迷わず、何でもお気軽にお問い合わせください。

